Endeavor AT930C

アキバの中古PCショップで7000円でAT930Cを入手したので、以下自分用にインストールメモを記述しておきます。
スペック的にはCPU Cel1.8GHz、メモリー 512MB、HDD 40GB。
私が購入したときにはWindows2000がインストール済みで本体にWindows2000のプロダクトキーシールも貼ってありました。
ただ、念のために自分でOSを入れなおすことにします。

Endeavor AT930C写真

1.まずはOSを再インストールします。サービスパック等もあてます。

2.リカバリーディスクを使用しないで標準のOSインストールをした場合、いくつかのデバイスにマークがついていると思われます。

私の場合は
ビデオコントローラー(VGA互換)
ユニバーサルシリアスバス(USB)コントローラー
マルチメディアオーディオコントローラー

の3つにマークがついていました。

ちなみにAT930CはASUSTeKのP4BGV-EDというi845GVチップセットのマザーボードを使用しているようです。

3.ドライバーをインストールする前にINFユーティリティーをインストールしてチップセット等を認識させます。

 参考URL
 ドライバーをインストールする順番
 http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

4.その後INTEL製のドライバーをインストールするとビデオコントローラーが正常に認識されるようになると思います。

 参考URL
 i845ドライバー
 http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=757&OSFullName=Windows*+2000&lang=jpn&strOSs=19&submit=Go%21

5.次にDirectXのインストールです。なぜか私のWindows2000ではDirectX 9.0cがインストールできなかったので、MicrosoftのサイトからDirectX 8.1をインストールしました。

 参考URL
 DirectX 8.1 Runtime for Windows 2000
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d473b1e4-967a-47d0-96f0-6d70569c9800&DisplayLang=ja

6.さて、残りはサウンド系とUSBドライバーのインストールですが、このAT930Cはエプソンのサイト上にはドライバーがないようです。

仕方がないのでASUSTeKのサイトを探してみることに・・・無いです。
どうやらP4BGV-ED というマザーボードはOEM用らしく製品情報に載ってないですね。
ただこのマザーと同じ系統のP4BGV-MXのドライバーがあるようなのでそれをインストールします。
(このサイトにVGAドライバーもありますが、4.でインストールしたINTELドライバーの方がバージョンが新しいのでINTEL製のドライバーで良いと思います。)

 参考URL
 P4BGVドライバー
 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

7.これで全てのマークはなくなったと思います。最後にインテル アプリケーション・アクセラレーターを入れてインストール完了です。

 参考URL
 インテル アプリケーション・アクセラレーター
 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=663&DwnldID=4857&strOSs=All&OSFullName=&lang=jpn